”自分の”読書感想文

既婚子持ちのIT系OLの本の感想ブログ。自分が感じたことを正直に書く、自分にしか書けない自分の読書感想文。

『和菓子のアンソロジー』 おいしいお話に出会えるアンソロジー

 

和菓子のアンソロジー (光文社文庫)

和菓子のアンソロジー (光文社文庫)

 

 

内容

和菓子をテーマにしたアンソロジー。

 

読んだ理由

以前「和菓子のアン」という小説を読んで、その続編が入っていると聞いて。

「和菓子のアン」を読んだとき、和菓子がとても食べたくなったので、今回もそれを期待。

 

ネタバレなし感想

和菓子のアン同様、読後は和菓子が食べたくなる!

各作品、舞台や主人公や文体、和菓子の扱い方が違っているのが楽しい。

作品によっては、和菓子あんまり意味なくない?というのがあって残念。

 

「和菓子のアン」の続編目当てに購入したが、お話自体は普通。

アンちゃんと立花さんのほんわかする関係性を感じれたので、よし!

 

好きな作品は、

行きつけの和菓子屋の娘の失踪の謎を解く刑事のお話「トマどら」

亡き夫が黄身しぐれという和菓子の包み紙に残した俳句の謎「しりとり」

この二つ。

どちらも、和菓子がとてもおいしそうなのと、そのお菓子がお話にとってとても重要な役割を果たすところが好き。

時に「トマどら」に出てくるフルーツが入ったどら焼きがおいしそうでおいしそうで、実際に食べてみたいと思った。

以下、おいしそうなどら焼きの描写の一部を抜粋。

 

餡と果物を挟んだどら焼きは、ふっくらと厚みがある。

あえて手で割らずにかぶりつくと、柔らかい皮と小豆餡の次に、一瞬だけ飴のぱりぱりとした食感が来る。

直後に餡に閉じ込められていた果物の酸味のあるみずみずしい果汁が溢れ出るのだ。

 

ああ~~~~おいしそう!

おいしそうな描写はもっとあるので、ほんと好き。

 

 

和菓子が好きな人にはぜひおススメの作品集。

同じく「和菓子のアン」もおススメです。

 

和菓子のアン (光文社文庫)

和菓子のアン (光文社文庫)

 

 

和菓子のアン 1 (花とゆめCOMICS)

和菓子のアン 1 (花とゆめCOMICS)

 

 

 続きで全作品のネタバレあり感想。

 

続きを読む

『人生ドラクエ化マニュアル』 そのマニュアル知ってた

 

内容

人生をドラクエに見立てることによって、人生を楽しく過ごす事を提言している本。

 

読んだ理由

ちょっと前に本屋で見かけて気になってた。

再度見かけて購入。

 

感想

イマイチでした。

 

目標を作ろう(ゲームのクリア条件)

目標の障害を洗い出そう(ゲームの敵)

障害を細かいタスクに落とし込もう(ザコ、中ボス、ラスボス)

 

というお話。

社会人10年近くやっていると、なんとなく上記のことは身についており、目新しさは特になく。

また、ドラクエ化というが、「ゲーム感覚で楽しく!」というだけで、ゲーム化ではあるが、ドラクエ化ではない感もあり。

 

紙面を贅沢に使っていて、内容のわりに分厚くすぐ読めてしまうのも…。

 

ただ、偉人たちの成功例もあり、読みやすくはあるので、仕事したての若い人や、あまり本を読んだことがない人にはおススメ。

 

そもそもRPGってロールプレイングゲーム(役割を演じるゲーム)なわけで、社会人という役割を演じて仕事の目標をどうやって達成するか、みたいな話と相性いいよね。

 

まとめ

そのマニュアル知ってた

『ある日、アヒルバス』 ピノ食べたい

 

ある日、アヒルバス (実業之日本社文庫)

ある日、アヒルバス (実業之日本社文庫)

 

 

内容

バスガイドのあだ名「デコ」ちゃんのお仕事奮闘記。

ドタバタコメディ。

 

読んだ理由

Kindleでセールしてたから。

バスガイド業界はまったく知らないので、この本で垣間見えたらな、と思って。

 

ネタバレなし感想

ピノが食べたくなった。

主人公の「デコ」ちゃんがちょいちょいとピノを食べるシーンがあるのだけれども、それが魅力的で、食べたくて仕方なくなった。

 

登場人物が個性的でワイワイとした賑やかな小説。

が、すいません、私はあまり楽しめなかった。

 

理由1.登場人物にあまり好感がもてなかった。

理由2.長い。そのわりに結局この話って何がいいたいん??と重いながらずっと最後まで読んでしまった。

理由3.東京のガイドが入ってくるが 、なじみなさ過ぎてイメージが付きにくかった。

 

 

続きでネタバレあり感想。

 

続きを読む